無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
スカイアクティブD搭載のクリーンディーゼルを搭載したマツダのCX-5
2015年度SUV人気No.1を獲得したホンダのヴェゼル
ともにハイクラスの人気をほこる2大SUVでライバル関係にもある2つの全ての徹底比較に挑戦してみました。
ページコンテンツ
【マツダ・CX-5】VS【ホンダ・ヴェゼル】価格・大きさ
マツダ CX-5
引用:www.mazda.jp
2012年に発売されてからマツダ車最高傑作との呼び声高いCX-5。
マツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY(スカイアクティブ・テクノロジー)」を初めて全面採用した車として人気を博しています。
スカイアクティブテクノロジーによって開発された、高性能のクリーンディーゼルを搭載しているCX-5は、高い環境性能と走行性能を誇ります。
ズバリ!テーマは「魂動-SOUL of MOTION」
生命感をカタチにする、「魂動」
生物が目標に向かって動き出す一瞬の強さや美しさ。それがマツダの考える究極のMotion Formです。
クルマをただの鉄の塊ではなく、まるで生き物のように生命感を感じさせるものにしたい。まるで意志を持って動き出しそうな緊張感と、
体温を持ち呼吸しているかのような温かみをもった、生きたクルマをつくる。それが「魂動」デザインです。
引用:www.mazda.jp
ホンダ ヴェゼル
引用:/www.honda.co.jp
ホンダ・ヴェゼルは、2013年に発売されたコンパクトクロスオーバーSUVです。
3代目フィットをベースに、SUVの力強さ、クーペのあでやかさ、ミニバンの使いやすさを併せ持つ最高の車として開発されました。
1.5L直噴ターボとハイブリッドモデルの2タイプ用意されていて、ハイブリッドモデルの燃費はJC08モード燃費27.0lm/Lと環境性能が高い仕様になっています。
ズバリ!テーマは「宝石(Bezel)&乗り物(Vehicle)」
CX-5とヴェゼルのエクステリアを比較!
引用:www.mazda.jp
CX-5
全長 :4,540mm
全幅 :1,840mm
全高 :1,705mm
ホイール:2,700mm
車両重量 :1,440-1,620kg
最小回転半径:5.5m
引用:/www.honda.co.jp
ヴェゼル
全長:4,295mm
全幅 :1,770mm
全高 :1,605mm
ホイール:2,610mm
車両重量:1,180-1,270kg(ガソリン車)
1,270-1,380kg(ハイブリッド車)
最小回転半径:5.3m
CX-5とヴェゼルを比較すると、CX-5の方が一回り大きな車体をしています。
マツダのCXシリーズには、ほかにもCX-3とCX-8があり、ともにデザインのもとに造られており、生命が躍動するような生き生きとしたフォルムが特徴的です。
ヴェゼルのエクステリアはあまりSUVっぽさが前面には出さず、丸みを帯びたスタイリッシュなシティーカーとしてデザインされています。
CX-5とヴェゼルのインテリアを比較!
CX-5室内サイズ
室内長:1,910mm
室内幅:1,530mm
室内高:1,280mm
ヴェゼル室内サイズ
室内長:1,930mm
室内幅:1,485mm
室内高:1,265mm
ヴェゼルの車体はCX-5より小さいのですが、室内空間の広さはCX-5と同じくらいの余裕があります。
その理由はホンダ独自の技術である「センタータンクレイアウト」を採用したことによります。
「センタータンクレイアウト」とは、従来車体後部に配置されていた燃料タンクを、樹脂製薄型タンクにして車体中央に配置することで、室内空間の広さを確保する技術です。
これにより、ヴェゼルはコンパクトSUVにありがちな意見「後ろが狭い」との声を全て払拭し最高のSUVになることに成功しました。
ただラゲッジスペースはCX-5が505L、ヴェゼルが390Lとなり、CX-5の方が使い勝手は良さそうですね。ゴルフバッグ2本分の差といったところです。
CX-5とヴェゼルの価格を比較!
そして価格ですが、
CX-5 ガソリン | CX-5 ディーゼル | ヴェゼル ガソリン | ヴェゼル ハイブリッド | |
新車価格 | 245万円~310万円 | 280万円~350万円 | 200万円~230万円 | 230万円~280万円 |
注:2018年7月現在の情報です。
価格帯はヴェゼルよりCX-5の方が上に位置しています。
ただCX-5とヴェゼルの全グレードにエコカー減税が適用されており、CX-5のディーゼル車にはクリーンディーゼル補助金も出ます。
自動車グリーン税制と併せてお得に購入しましょう。
【マツダ・CX-5】VS【ホンダ・ヴェゼル】燃費対決!口コミもご紹介!
引用:/www.honda.co.jp
気になる燃費を調べてみました
燃費(km/L) | CX-5 ガソリン | CX-5 ディーゼル | ヴェゼル ガソリン | ヴェゼル ハイブリッド |
JC08モード | 14.5~16.5 | 18.0~18.5 | 18.5~20.0 | 21.5~26.2 |
こちらはカタログ燃費なので実燃費はもう少し下がるとは思いますが、燃費では車体が小さく、ハイブリッドシステムも搭載しているヴェゼルが圧倒的です。
しかし、ディーゼルエンジンは軽油を使用するので、CX-5のディーゼル車は燃料費が安いというメリットがあります。
また走行性能で言うと、単純な走行性能や高速走行ではCX-5が圧倒的に有利でした。
でも街中や狭い道を走るのはヴェゼルの方が小回りがきくので有利です。
CX-5に搭載された新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」は、高い燃費性能と力強い走りを両立しており、静粛性能でもハイブリッド車に引けを取りません。
ヴェゼルはCX-5よりも低燃費な分、走行性能もそこそこといった感じです。本格的なオフロードには向かない都市型SUVとなっています。
実際に乗られている方々の口コミを集めてみました
- 燃費についてはヴェゼルのHVが一番いいんでしょうが
年間1万キロしか走らない我が家にとってはガソリン車でいいのかなと思いました。 - 損得勘定だけならガソリン車が良いと思います。
ハイブリッド車は先進なシステムを楽しむ、エコロジーに貢献する等の思いから選択される車。私はCX5の6ATが良いと思うので、ガソリン車ならCX5が良いと思います。
できればCX5ディーゼルに試乗してみて下さい。運転が好きな方なら感激すると思います - 室内空間ならCX-5の方が広いですが、ヴェゼルもフィットベースなので狭くなく、車体サイズほどの差はありませんでした。
- 街乗りメインならコンパクトなヴェゼルがいいと思う。価格もそんなに高くないし・・
- ヴェゼルとCX-5はそもそも車格が違うので、比較にはならないと思います。やはり街中で走るならヴェゼル。長距離走行が多い方なら迷わずCX-5をおススメします。
- ホンダもマツダも日本が誇る最高のメーカーですし、両方とも良い車ですよ。外国での評価も高いですからどちらでも後悔は無いと思います。
- ヴェゼルは1500ccの直噴エンジンは動力性能も高い。燃費性能もCX-5のガソリンと比較して優れていた。
- 期待していなかったが、ヴェゼルの荷室は意外と広くびっくりした。
- CX-5は内装のデザインも悪くなく、ある程度の高級感を感じます。
後席も十分に広く、ラゲッジスペースも十分かなと思います。 - CX-5は長距離乗る時はとても楽。運転中に苦痛を感じないでいつまででも乗れる楽さは乗る人ならわかるはず。
- ヴェゼルで高速道路使用すると、カタログ以上の22kmが出ました。
市街地でも15Km程度です。今のところハイブリッドの時とほとんど変わりません。 - ヴェゼルガソリン車はフリードと同じエンジンで、フリードより150kgくらい軽い車体には充分。ハイブリッドは速すぎるので丁度よいパワーだと思う。
- ヴェゼルのシートは柔らかすぎずです。ヘッドレストが前傾してる感じで頭を前に押さえつけられてるような感じで、違和感を感じました。
- CX-5はSUV故の腰高感、ふわふわ感は若干ながらもある。ただコーナリングの安定性が素晴らしく、乗って1日経つと全く気にならなくなりました。
【マツダ・CX-5】VS【ホンダ・ヴェゼル】まとめ
CX-5
ヴェゼル
引用:/www.honda.co.jp
いかがでしたでしょうか?CX-5とヴェゼルの徹底比較!
両車は大きさも走行性能も価格も違うので、使用用途に合わせて購入を決めたほうが良いかと思います。
やはり高速走行や長距離走行が多い方にはCX-5
街中走行や通勤・買い物などに使うだけならヴェゼル
という感じかな?思います。
今回はあえて比較してみましたが、そもそもの規格が違うこともあって対照的にな意見が多かったです。
最後にわたくしの個人的な意見ですが・・・
もともとホンダ車はすごい好きで、昔はプレリュードやフィットを乗っていたので今回もヴェゼルとの特集を組んでみました。
そして実際に試乗してみましたがヴェゼルは、SUVにしてはあまり走破力が無いように感じました。
まぁそれはCX-5ディーゼルエンジンと比べての意見なので、参考にはならないかとは思いますが。
ただやはりホンダ車の運転のしやすさと、エクステリアやインテリアのかっこよさは変わらなく、やはりヴェゼルは愛されるSUVだなと感じました。
私は子供2人を持つ4人家族なのでCX-5を選びましたが、もしまだ子供がいなかったらヴェゼルかな?とも思いました。
最終的には好みで決めることになるので、よく吟味して一度必ず試乗してから購入し、楽しいカーライフをお過ごしください。
【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんですよ。
なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。
例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。
ここで使うのが『無料一括査定』です。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!