【CX-5対ハリアー】人気の2車徹底比較!価格・燃費のご紹介。おススメはどっち?

無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

クロスオーバーSUVとして常に人気根強い人気のCX-5とハリアー!

この2車はライバルと言ってもいいですよね?

そのCX-5とハリアーを価格、デザイン、エンジン性能、燃費などで比較してみました。

ハイブリッド車とガソリン車がラインナップにあるハリアー

クリーンディーゼル車とガソリン車がラインナップにあるCX-5

あなたはどちらを選びますか? 

 引用:http://www.mazda.co.jp

街中の黒ハリアー 引用:https://toyota.jp

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】VS【トヨタ・ハリアー】エンジン・価格・大きさの違いを比較してみた!

CX-5

マツダ CX-5 2014年型
引用:http://www.mazda.co.jp

マツダCX-5は2012年に発売され、2015年にマイナーチェンジしています。

燃焼効率に優れたエンジンに加え上質な乗り心地を実現すしており、安定性や安全性能を向上させたボディを採用しています。

マツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を全面採用した初めての車です。

発売直後から爆発的な人気で2012-2013日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したSUVです。

販売開始から9か月で、月間販売計画の3年分を上回る受注があったことも話題になり、SUV国内販売台数は2012年、2013年と2年連続第1位にとなりました。

ガソリンエンジン車とともにディーゼル車がラインナップされ、走りと燃費の良さから、ディーゼル車が圧倒的な人気となっています。

ハリアー

街中の黒ハリアー引用:https://toyota.jp

トヨタハリアーは1997年に初代が発売されて、現行は3代目モデルとなりました。

「高級クロスオーバーSUV」という新たなジャンルを開拓した先駆的モデルです。

SUVでありながらラグジュアリー感を強調し、都会が良く似合う洗練された都市型SUVで、より上質な乗り心地を楽しめます。

ガソリン車とともにハイブリッド車がラインナップされています。

直列4気筒の2リッターガソリンエンジンと、直列4気筒の2.5リッターをベースにしたハイブリッドを設定。

ガソリン車には前輪駆動の2WDと4WDがあります。

そして昨年、マイナーチェンジが行われて、外装や内装だけではなく新たにターボエンジンモデルが追加されてさらに人気が上がっている最高峰の車です。

ハリアーとCX-5のエンジン性能を比較!

CX-5

スカイアクティブDエンジン

【ディーゼルエンジン】
型式・種類 SH-VPTS 水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
総排気量(cc) 2,188
圧縮比 14.0
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm] 129(175)/4,500
最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 420(42.8)/2,000
燃料供給装置 電子式(コモンレール)
燃料タンク容量(ℓ) 56(2WD)、58(4WD)
使用燃料 軽油

【ガソリンエンジン2L 2WD】
型式・種類 PE-VPS 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量(cc) 1,997
圧縮比 13.0
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm] 114(155)/6,000
最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 196(20.0)/4,000
燃料供給装置 筒内直接噴射(DI)
燃料タンク容量(ℓ) 56
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

【ガソリンエンジン2.5L 2WD】
型式・種類 PY-VPS 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量(cc) 2,488
圧縮比 13.0
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm] 138(188)/5,700
最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 250(25.5)/3,250
燃料供給装置 筒内直接噴射(DI)
燃料タンク容量(ℓ) 56
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

【ガソリンエンジン2.5L 4WD】
型式・種類 PY-VPS 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量(cc) 2,488
圧縮比 13.0
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm] 135(184)/5,700
最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 245(25.0)/4,000
燃料供給装置 筒内直接噴射(DI)
燃料タンク容量(ℓ) 58
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

ハリアー

ハリアーのエンジン

【ハイブリッド】
型式・種類 2AR-FXE 直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 2,493
圧縮比 12.5
エンジン最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm] 112(152)/5,700
エンジン最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 206(21.0)/4,400~4,800
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置(EFI)
燃料タンク容量(ℓ) 56
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
フロントモーター最高出力[kW(PS)]105(143)
フロントモーター最大トルク[N・m(kgf・m)]270(27.5)
リアモーター最高出力[kW(PS)]50(68)
リアモーター最大トルク[N・m(kgf・m)]139(14.2)

【ガソリンエンジン】
型式・種類 3ZR-FAE 直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 1,986
圧縮比 10.5
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm] 111(151)/6,100
最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 293(19.7)/3,800
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置(EFI)
燃料タンク容量(ℓ) 60
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

【ガソリンエンジン(ターボ)】
型式・種類 8AR-FTS 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ
総排気量(cc) 1,986
圧縮比 10.0
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm]170(231)/5,200〜5,600
最大トルク〔ネット〕[N・m(kgf・m)/rpm] 350(35.7)/1,650〜4,000
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置(EFI)
燃料タンク容量(ℓ) 60
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

CX-5のディーゼルエンジンは、すべての加速に対して息継ぎのないスムーズな吹き上がりと力強い走りが全ての人を魅了します。

ハリアーは2.5Lガソリンエンジンにモーター駆動力が加わり、ノーマルエンジンで言えば3Lに近い動力性能を発揮します。

またハイブリッドエンジンは、巡航時の静粛性に優れていて、アクセルを踏みだした時も素早くモーターの駆動力が立ち上がるのが特徴です。

ハリアーとCX-5の価格と大きさを比較!

ハリアー CX-5
新車価格 300万~490万 250万~360万
中古価格 210万~250万 180万~230万

(mm) 全長 全幅 全高 室内長 室内幅 室内高
CX-5 4545 1840 1690 1890 1540 1265
ハリアー 4725 1835 1690 1965 1480 1220

どちらも非常に人気のあるSUVなのでそれなりの金額ですね。

中古で購入しようとしても200万円は下らないと思います。

またハリアーは平均価格350万円だがハイブリッドの燃費を考えると一切の価格の高さは感じません。

CX-5のディーゼルは初期費用こそ高いものの、軽油なので維持費が抑えられるということも視野に入れてのこの価格は有りかなと思います。

スカイアクティブD搭載のクリーンディーゼルを搭載したマツダのCX-5 2015年度SUV人気No.1を獲得したホンダのヴェゼル ...
今や街を歩いていて見ない日はないといってもいいくらい必ず見かけるマツダCX-5 対するは人気が急上昇中の三菱・エクリプスクロス...
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】VS【トヨタ・ハリアー】燃費・座り心地の違い

HARRIER
街中を走る黒ハリアーとギア
引用:https://toyota.jp

CX-5

引用:http://www.mazda.co.jp

では、実際に購入してみたらどうなのか?こちらも比較してみました。

ハリアーとCX-5の燃費比較!

★ハリアーの燃費
ハイブリッド車:21.4~21.8km/L
ガソリン車   :2WD 13.0~16.0km/L
        :4WD 12.8~15.2km/L

★CX-5の燃費
ディーゼル車:2WD 18.4km/L
      :4WD 18.0km/L
ガソリン車(2L) :16.4km/L
ガソリン車(2.5L):2WD 15.2km/L
         :4WD 14.6km/L

やはりハリアーのハイブリッド車の燃費性能の良さが目立ちますが、

CX-5のディーゼルエンジンも優秀です。

また、ディーゼルエンジンは燃料が軽油のため、ガソリンより維持費は安くなります。

ハリアーとCX-5の室内・座り心地も比較!

トヨタ 新型ハリアー 2017年 マイナーチェンジモデル

引用:https://toyota.jp

ハリアーのフロントシートは、パッド表面にソフト材を採用してフィット感を追求し、

ホールド性を向上させています。

ターボ車はウルトラスエード+合成皮革を採用。

ラゲッジスペースの容量はリアシート使用時は456リットル、リアシート格納時は992リットルです。

マツダ 新型 CX-5 2017年 シートアレンジ

引用:http://www.mazda.co.jp

CX-5のフロントシートは、十分なスペースを確保したうえで、形状や座面のクッション性にこだわったシートを採用しており正しい運転姿勢を保ちやすい支持性能を発揮します。

リアシートの4:2:4分割可倒式で乗る人数や載せるものに合わせた、さまざまな使い方に対応可能です。荷室も十分は広さです。

ラゲッジスペースの容量は、リアシート使用時500リットル、リアシート格納時は1,620リットルです

野性的な雰囲気と優れた実用性を両立させて今や人気のクラスに躍進したSUV。 その中でもさらに不動の人気をほこる「マツダCX-5」と「ス...
人気のSUVの中でも特に注目をあびている2大車種。 【MAZDA・CX-5】と【日産・エクストレイル】 今回はこの2大車種を比較...
今や街を歩いていて見ない日はないといってもいいくらい必ず見かけるマツダCX-5とスバルXV。 ともにSUVとしては似てるスペックを持っ...
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】VS【トヨタ・ハリアー】比較のまとめ

分かりやすく一つの表にしてみました

CX-5 ハリアー
新車価格 3,299,400円 3,774,600円
おススメタイプ 2.2Lディーゼル 2.5Lハイブリッド
燃費(JC08モード) 14.2km/L~20.5km/L 12.8km/L~21.4km/L
エクステリア(mm) 4545×1840×1690 4725×1835×1690
インテリア(mm) 1890×1540×1265 1965×1480×1220
荷室容量(リアシート収納時) 1620 992
タイプ数 3モデル 3モデル
エコカー減税 適合 適合
月平均販売台数 4,020台 4,836台

ハリアーもハイブリッドの場合は価格は400万円近いですが、燃費は18~20km/Lとの実績も出てるくらい優秀なので、価格の分高いというイメージはないです。

先進の安全性とハイブリッドによる優れた燃費性能、夜の姿をも意識したデザインやシルエット、質感へのこだわりなど、都会が良く似合うSUVでラグジュアリー感はやっぱり魅力的です。

大きさで言えば、若干ハリアーのほうが大きいです。これは好みの問題なので好きなほうを選ばれればよいと思います。

CX-5はスカイアクティブテクノロジーによる力強い走り、クリーンディーゼルによるパワフルな加速性など、人馬一体をテーマに思いのままに操り、走りの楽しさを味わえるのが魅力です。

価格に関してもCX-5のほうがお買い得といった感じですが、ディーゼルエンジンは燃費が良くて維持費が抑えられるぶん初期費用が高く設定されており悩みどころですね。

どちらも根強い人気のある車で、それぞれに強い特徴がある素晴らしいSUVです。

高級志向のハリアー

ハリアー黒の前と上引用:https://toyota.jp

走りにこだわったCX-5

引用:http://www.mazda.co.jp

あなたならどちらを愛車にしますか?

一度は乗ってみたい憧れのSUV。 そのSUVの中でも最高峰との呼び声高いマツダのCX-5! スカイアクティブD搭載のディーゼルエ...
高級なSUVを購入する時に欠かすことができないのが、なんと言っても値引き! やっぱり少しでも安く購入できるにこしたことは無いですよね?...
知りたい情報を知りたい時に!

【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんですよ。

なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。

例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。

ここで使うのが『無料一括査定』です。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク