【マツダ・CX-5】VS【日産・エクストレイル】SUVの最強は果たしてどっち?徹底比較してみました!

無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

人気のSUVの中でも特に注目をあびている2大車種。

【MAZDA・CX-5】【日産・エクストレイル】

今回はこの2大車種を比較してみました。

引用:http://www.mazda.co.jp

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】VS【日産・エクストレイル】価格・大きさ・乗り心地の比較

2つの車の性能を比較してみましょう。

ただし今回はCX-5の2.0Lガソリンのモデルとエクストレイル2.0Lガソリンの比較になります。

日産 エクストレイル

日産 新型 エクストレイル 2017

引用:www3.nissan.co.jp

エクストレイルは日産が2000年から販売しているSUVです。

独自の路線で今日まで人気を得てきたモデルです。

ミドルサイズながら居住性が快適で走破力も素晴らしいです。

グレードはガソリンエンジンモデルとハイブリッドモデルがラインナップされています。

現在、日本で一番人気のあるSUVと言っても過言ではないでしょう。

マツダ CX-5

マツダ CX-5 2016年 新型

引用:http://www.mazda.co.jp

CX-5はマツダが販売する大人気クロスオーバーSUVです。

マツダのスカイアクティブDの技術は世界的に見ても群を抜いており、その性能は高く評価されています。

2018年3月に一部改良を行い、すべてにおいてパワーUPしました。

こちらはガソリンエンジンモデルとディーゼルエンジンモデルが設定されています。

サイズの比較

エクストレイル CX-5
全長 4,690mm 4,545mm
全幅 1,820mm 1,840mm
全高 1,740mm 1,690mm
ホイールベース 2,705mm 2,700mm
車両重量 1590kg 1680kg
乗車定員 5~7 5

大きさでいくとエクストレイルが勝利。車両重量はCX-5の方が重いですね。

ちなみにCX-5の一番人気のカラーは「ソウルレッドクリスタルメタリック」

エクストレイルの一番人気のカラーは「ダイヤモンドブラックパール」だそうです。

内装を比較

エクストレイル

日産 新型 エクストレイル 2017

エクストレイルラゲッジルーム

引用:www3.nissan.co.jp

CX-5

マツダ CX-5 2016年 新型 インパネ

マツダ 新型 CX-5 2017年 シートアレンジ

引用:http://www.mazda.co.jp

エクストレイル CX-5
室内長 2005mm~2555mm 1890mm
室内幅 1535mm 1540mm
室内高 1270mm 1265mm

室内長はエクストレイルが長いですね。3列シートは2555mmにもなります。

そして、CX-5はルーフの形状もあってか、荷室容量ではやや劣ります。

室内幅・室内高はほとんど同じ寸法です。

画像では少しCX-5のほうが運転席が広めに見える感じがしますが、シートの色が白だからそう見えるのかもしれません。

また助手席と後部座席の空間も同じように思います。

価格の比較

エクストレイル 282万円~315万円
エクストレイル・ハイブリッド 302万円~322万円
CX-5(ガソリン) 240万円~263万円
CX-5(ディーゼル) 322万円~348万円

:2018年8月調べ

エクストレイルはガソリンモデルとハイブリッドモデル。どちらにするかがポイントです。

あまり金額が変わるようには見えないので、購入するのであればハイブリッドをおススメします。やっぱりパワーと燃費の向上は捨てがたいものがありますからね。

週末は郊外に出かけることが多いという方は、それなりに走行距離も伸びるので長い目でみても、やはりハイブリッドモデルが経済的でおすすめです。

CX-5はエクストレイルよりもいくらか高い価格設定です。

エクストレイルと同様にガソリンエンジンモデルもありますが、CX-5のキャラクターに合ったモデルはやはりスカイアクティブDのディーゼルエンジンでしょう。

ディーゼルモデルは車体価格がやや高めですが、エコカー減税の免税や軽油の安さで考えると維持費が圧倒的に変わってきますからね。

これを書いている私もどちらにしようか悩むくらいです・・・。

スカイアクティブD搭載のクリーンディーゼルを搭載したマツダのCX-5 2015年度SUV人気No.1を獲得したホンダのヴェゼル ...
野性的な雰囲気と優れた実用性を両立させて今や人気のクラスに躍進したSUV。 その中でもさらに不動の人気をほこる「マツダCX-5」と「ス...
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】VS【日産・エクストレイル】エンジン・燃費・維持費の比較

エンジンの比較

光線のように走るソウルレッドクリスタルメタリックのCX-5

エクストレイル

ガソリン車 ハイブリッド車
エンジン種類 直列4気筒直噴DOHC 直列4気筒直噴DOHC
排気量 2.0L 2.0L
最高出力 108[147]/6,000 108[147]/6,000
最大トルク 207[21.1]/4,400 207[21.1]/4,400
モーター最高出力 30[41]
モーター最大トルク 160[16.3]
トランスミッション CVT CVT
駆動方式 2WD/(FF)4WD 2WD/(FF)4WD
使用燃料 レギュラー レギュラー

CX-5

ガソリン車 ディーゼル車
エンジン種類 直列4気筒直噴DOHC 直列4気筒直噴ディーゼルエンジン
排気量 2.0L 2.263L
最高出力 114[155]/6,000 129[175]/4,500
最大トルク 196[20.0]/4,000 420[42.8]/2,000
トランスミッション 6速AT 6速AT
駆動方式 FF/4WD FF/4WD
使用燃料 レギュラー 軽油

2Lのガソリンエンジンで見ると動力性能に大きな差はないので、燃費・維持費を考えるとやはりCX-5のディーゼルが良いのかと。

ただエクストレイル・ハイブリッドの燃費もかなりよいとの情報なので、1度試乗をして自分のフィーリングに合ったエンジンを選ぶことをおすすめします。

燃費の比較

JC08モード燃費

エクストレイル:15.6km/L

エクストレイルハイブリッド:20.0km/L

CX-5:15.5km/L

CX-5ディーゼルエンジン:17.5km/L

燃費対決はやはりハイブリッドであるエクストレイルに軍配があがりました。

CX-5のディーゼルエンジンもかなり優秀なのですが、燃費という観点ではやはりハイブリッドには勝てませんね。

維持費の比較

実際に乗られている方たちからの口コミと、ガソリン代(年間1万キロ走ったとした場合)税金・車検・保険・駐車場とかのおおよその金額を加味して、数字を算出してみました。

8年間所有した時の1年間の平均維持費

エクストレイル=35.1万円

エクストレイルハイブリッド=32.7万円

CX-5=35.6万円

CX-5ディーゼルエンジン=32.9万円

こちらでもやはりエクストレイル・ハイブリッドの勝利ですね。

まず1年の自動車税はエクストレイル・ハイブリッドで39.500円。CX-5のディーゼルは45.000円です。

次に重量税ですが、自動車重量税は車両重量ごとに決まっていて、0.5トンごとに4,100円ずつ増えていきます。

2000ccだと車両重量は0.5t~2.5tくらいなので大体8,000円~20,000円くらい。

ただエコカーだと4,100円が2,500円になります。

さらにエコカー減税で購入時に支払う3年分の自動車重量税が安くなります。

CX-5のブラック

自動車税の減税は免税、75%免税、50%免税の3パターンがあり、それぞれの場合の自動車税と自動車重量税の合計額はこうなります。

0.5~1トン 1~1.5トン 1.5~2トン 2~2.5トン
免税 0円 0円 0円 0円
75%免税 11,200円 11,800円 12,500円 13,100円
50%免税 22,500円 23,700円 25,000円 26,200円

ちなみにエクストレイル・ハイブリッドはエコカー減税対象車となっていて、自動車税が50%、重量税が75%減税となります。

CX-5は自動車税・重量税共に100%減税なので、そこも頭に入れてから購入を考えたほうがよいと思います。

今や街を歩いていて見ない日はないといってもいいくらい必ず見かけるマツダCX-5 対するは人気が急上昇中の三菱・エクリプスクロス...
今や街を歩いていて見ない日はないといってもいいくらい必ず見かけるマツダCX-5とスバルXV。 ともにSUVとしては似てるスペックを持っ...
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】VS【日産・エクストレイル】口コミをまとめてみた

CX-5とエクストレイルを実際に乗っている人達の口コミを集めてみました。

これから購入を検討されている方々へのアドバイスになればと思います。

エクストレイルについての口コミ

圧倒的な走破性と操縦安定性。本格SUVのパフォーマンス。引用:www3.nissan.co.jp

  • SUVのデザインは好きなのですが、いかにも四駆というデザインはあまり好きではないので、ルーフレールは付けませんでした。結果、すっきりと綺麗目なデザインになり、気に入っています。
    荒々しいデザインが好きな方は、ルーフレールを付けた方がカッコいいと思います。
  • SUVのこのサイズにしてはいい方ではと思います。ただしハイブリッドとの比較試算を行うと、ハイブリッド分のコストをペイ出来ない感じです。
    なので、あまり燃費は気になりませんでしたが、たくさん走るかたはSUVではなく、別のハイブリッドをおススメします。
  • 昔のエクストレイルは、個人的には若者がガンガン山や海で使いたおすイメージがあり、ちょっと個人的にはと思っていたのですが今のエクストレイルははすごく落ち着いた雰囲気で実車を見たときにエクストレイルのイメージが変わりました。
  • ミドルサイズながら後席が広くて快適、荷室には3列目の補助席も装着できます。
  • エンジンが踏み込んだ時にワンテンポ遅い。CVTなのでしょうがないけど・・・
  • 最低地上高は205mmと余裕があり前輪駆動ベースの4WDでも走破力は相応に高いです。
  • 燃費なんですが、市街地12~13km/L; 高速15km/L; 今までの最高17.5km/LJC08燃費が14.2km/Lなので、もう少し燃費が良いと嬉しいんだけどなー。
  • プロパイロットの操舵制御は、セレナよりも正確性が高くて実用的です。

CX-5についての口コミ

引用:http://www.mazda.co.jp

  • 平坦な道も坂も無理がない。高速走行も落ち着いてゆったり走れる。
    追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない。
  • マツダコネクトが総じて期待が持てるシステムなので、今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら素晴らしいシステムになると思っている。しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
  • やはり素晴らしいですね。完璧なデザインです。
    ここまで洗練された外観を持つ国産車はなかなかないと思います。
    ボディカラーもどれも魅力的ですね。
  • すごくレベルの高い走行性能だと思います。剛性感の高さ、安定性の高さには目を見張るものがあります。ステアリング操舵性も悪くないですが、新型フォレスターが良すぎたのでそれと比べるとやや劣るかなという印象です。
  • この性能で300万円そこらで買えるので非常にコスパの良いクルマだと思います。
  • 高級感あるマツダデザインでゆったりと4人乗車、ゴルフバック3つは余裕でのります。トランクの広さも問題なし。
  • 車のサイズ(もう少しコンパクト希望)とナビの出来さえ良ければ最高の車です。
  • ディーゼルエンジンなので期待したがそこまで燃費が良いとは感じなかった。やはりエクストレイル・ハイブリッドには勝てないと思う。
  • 自然によく曲がりますが、日本専用に設定された足まわりは後輪の設置性が少し不満です。
  • 乗り心地があまりよくない。他社と比較して固い。舗装の悪い道ではゴツゴツと感じる。他社のスポーツモデルより硬いため、快適ではなかった。まぁ乗る人の身体のサイズの問題もあるけど。
  • 改善要望は、ロードノイズが大きくなる苦手な舗装がある、収納スペースをもう少し欲しい。

いかがでしたでしょうか?

やはり車は一生ものの買い物なので、何回も悩んで、納得してから購入してくださいね。

クロスオーバーSUVとして常に人気根強い人気のCX-5とハリアー! この2車はライバルと言ってもいいですよね? そのCX-5とハ...
高級なSUVを購入する時に欠かすことができないのが、なんと言っても値引き! やっぱり少しでも安く購入できるにこしたことは無いですよね?...
知りたい情報を知りたい時に!

【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんですよ。

なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。

例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。

ここで使うのが『無料一括査定』です。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク