【マツダの人気3車種】CX-3・CX-5・CX-8の徹底比較。燃費・乗り心地・維持費・大きさ・全て答えます。

無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

存在感のあるマツダ車の中でも不動の人気をほこるSUVの”CX”シリーズ!

昨年新たに3列シートのCX-8を加えてラインナップは3種類となった。

これでクラス分けが明確になったが、果たしてどれが一番買いなのか?

自分にあった最適な一台はどれなのか?

今回はこの3車種を徹底的に比較してみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク
スポンサードリンク

【マツダの人気3車種】一番売れているのはどれ?大きさと乗り心地はどうか

まずは3車種をそれぞれ比較してみよう。

引用:https://www.mazda.co.jp

価格 ¥2,127,600~
乗車定員 5名
全長 4,275mm
全幅 1,765mm
全高 1,550mm

引用:https://www.mazda.co.jp

価格 ¥2,494,800〜
乗車定員 5名
全長 4,545mm
全幅 1,840mm
全高 1,690mm

引用:https://www.mazda.co.jp

価格 ¥3,196,800〜
乗車定員 6~7名
全長 4,900mm
全幅 1,840mm
全高 1,730mm

数字からみてもわかるように3・5・8の順で車体は大きくなっていく。

着目すべきはCX-5と8は全長・全高は違うけど全幅は同じ。

またCX-3と5では全高が140mmも差があるというところだと思います。

この写真ではほぼ同じ大きさに見えてしまいますが、ちょっとした大きさの違いから、

CX-3は立体駐車場にも入庫できるコンパクトカー

CX-8は3列シートで一番重厚感のあるLサイズSUV

CX-5はその中間でバランスの取れた車

という印象です。

販売台数を見てみよう!

販売価格 販売台数
CX-3 2,127,600円 2,258台
CX-5 2,494,800円 9,284台
CX-8 3,196,800円 4,340台

◇2018年7月調べ

この販売実績を見る限りでは、CX-5が一番人気があるのかと思われます。

また居住性と乗り心地に関してですが、こちらは個人の意見でだいぶ左右されてしまうとおもいますが、一応私が受けた印象と口コミをもとにデータを集めてみました。

CX-3

引用:http://www.mazda.co.jp

室内長は1810mmと数字上は十分な広さを確保しているがリアシートは明らかに狭い。

ホイールベースがそれほど長くもない中で、ドライビングポジションの最適化を図ったことが要因と思われる。

一方で運転席と助手席の広さは高級車並み。

CX-5

引用:http://www.mazda.co.jp

写真ではCX-3とさほど変わるようには見えないかもしれないが、前後席とも十分な広さが確保できており、SUVとしては十分なレベル。

シートサイズもたっぷりしており長時間座っていても疲れる要素はない。最上位グレードにはリアシートにヒーターもつく。

ただし最低地上高は210mmと一番高いことは覚えておこう。

CX-8

引用:http://www.mazda.co.jp

全長が4900mmもあるので、室内の広さは圧倒的。

セカンドシートは10mm刻みで前後に120mm調整できるロングスライド機能を備えている。3列目の実用性の高い。

また再停止車高はCX=5よりも低い200mmnなので乗降性を含んだ使い勝手はかなり良いです。

基本的に私は、乗り心地に関しては人それぞれの感覚だと思うのでなんとも言えない部分がありますが、それぞれに利点と欠点があるのかと思います

全部座ってみましたがやはり一番大きいCX8は快適そのものでしたが、4人家族の我々には大きすぎるし、CX-3は前席はくつろげたが後部席は大人は狭いという声が多かったです。

CX-5もリアシートは少し圧迫感を感じましたし、それぞれにメリット・デメリットがあるのかも。

人気のSUVの中でも特に注目をあびている2大車種。 【MAZDA・CX-5】と【日産・エクストレイル】 今回はこの2大車種を比較...
野性的な雰囲気と優れた実用性を両立させて今や人気のクラスに躍進したSUV。 その中でもさらに不動の人気をほこる「マツダCX-5」と「ス...
一度は乗ってみたい憧れのSUV。 そのSUVの中でも最高峰との呼び声高いマツダのCX-5! スカイアクティブD搭載のディーゼルエ...
スポンサードリンク

【マツダの人気3車種】一番燃費が良いのはどれ?維持費も教えて

3車種の売れ行きや大きさはわかったけど、実際に購入した後の燃費はどうなのか?

維持費はどれくらいかかるの?という疑問にお答えします。

それぞれの性能と燃費を見てみましょう

CX-3

引用:http://www.mazda.co.jp

乗車定員 5名 駆動方式 2WD/4WD
価格 ¥2,127,600〜(税込) トランスミッション 6EC-AT/6MT
ボディタイプ SUV エンジンタイプ ガソリン/ディーゼル
燃費(国土交通省審査値) ガソリン

15.2~16.2km/L
市街地モード
11.9~12.9km/L
郊外モード
15.9~16.9km/L
高速道路モード
17.0~18.2km/L
ディーゼル

19.0~23.2km/L
市街地モード
15.9~21.3km/L
郊外モード
19.1~23.5km/L
高速道路モード
20.9~24.4km/L

パワーユニットは1.5Lディーゼルと2.0Lガソリンの2種類。

軽量高剛性ボディとも相まって、爽快な走りを堪能できる。

CX-5

引用:http://www.mazda.co.jp

駆動方式:2WD(FF)/4WD

排気量:2.0L/2.2L/2.5L

トランスミッション:6EC-AT

燃料消費率(国土交通省審査値) 

JC08モード:14.2〜19.0km/L

WLTCモード13.0〜17.4km/L

市街地モード:10.2〜13.9km/L

郊外モード:13.4〜17.6km/L
高速道路モード:14.7〜19.6km/L

メーカー希望小売価格(消費税込)¥2,494,800〜

ディーゼルを2.2Lとしながら、ガソリンは2.0Lと2.5Lの2種類が用意されている。

ともにSUVらしい力強い走りを見せてくれる。

CX-8

引用:http://www.mazda.co.jp

乗車定員 6名〜7名 駆動方式 2WD/4WD
価格 ¥3,196,800〜(税込) トランスミッション 6EC-AT
ボディタイプ SUV エンジンタイプ ディーゼル
燃費(国土交通省審査値)

15.4~15.8km/L
市街地モード
12.5~12.7km/L
郊外モード
15.3~15.7km/L
高速道路モード
17.5~18.0km/L

CX-5を200kg近く上回るため、動力性能では車重が軽いCX-5よりは見劣りする。

とはいえ最高出力190ps(4500rpm)/450N・(2000rpm)まで出力はUP。7人定員でも不足しない走りをみせる。

上記3つの違いを見てもらえばわかると思いますが、やっぱり一番大きいのはガソリンかディーゼルかの違いだと思います。

CX-8は2.2Lのディーゼルのみの仕様で車重は1.8t、燃費面ではかなりの不利が目立つ。

CX-3は1.5Lのディーゼルエンジンモデルがあって後から2.0Lのガソリン車が追加された。

やはりSKIACTIV-Dの中で最も排気量が少ないため維持費という点ではよいかもしれない。

最高で25km/Lの驚異的な数字を出したこともあるみたいですね。

CX-5は2.0L・2.5Lの2タイプのガソリンに2.2Lのディーゼルがあり、3つのモデルか選択可能だが、維持費・燃費ともに優秀な2.2Lディーゼルが一番人気だろう。

実燃費はどうか?

3車種すべてディーゼルを選択したときの実燃費を見たところ

実際の燃費 カタログ燃費
CX-3ディーゼル(1.5L) 18.8km/L 21.0km/L
CX-5ディーゼル(2.2L) 17.1km/L 18.0km/L
CX-8ディーゼル(2.2L) 15.9km/L 17.0km/L

という結果になりました。

やはり車体の大きさや重量で考えると、CX-8が高燃費という感は拭いきれませんね。

ただ、3車種全てにおいてエコカー減税適応ですし、今年にもCX-3の1.8Lディーゼルが発売されるようですし、実際に乗っている方々の口コミを集めてみても燃費が悪いという声は少なかったので、他社のSUVに比べると断然良いと思われます。

また維持費に関しては購入から平均保有年数となる、6年間の平均維持費を計算したところこんな結果がでました。

CX-3の1年間の維持費:平均26.2万円

CX-5の1年間の維持費:平均30.6万円

CX-8の1年間の維持費:平均31.2万円

まぁ維持費に関しても、持ち主の所有方法で変わってくるのであくまでも参考程度にしてくださいね。

今回はマツダCX-5の購入時のローンについて解説します。 ローンを組む時の注意点や、残価設定額はいくらぐらいが良いのか? そして...
車を買う時に、売る時のことまで考えませんよね? でももし、乗る期間だから何年後には売ることが決まっていたら・・。 別の事を頭に入...
スポンサードリンク

【マツダの人気3車種】すべてを比較したまとめ

 

大きさ・乗り心地・燃費・維持費・その他・・・・・

全てをまとめた結果、CX-5に軍配があがったように思います。

大きさも全長4545mmとLサイズのSUVとして十分な大きさに仕上がっていて、全幅も1.8mを超える堂々としたサイズ。

見た目も一見同じように見えるが、前から見た時のフロント周りの壕の深さは圧巻で高級感にあふれている。(CX-8もそうだが・・・)

居住性も全長の長いCX-8が全てにおいてよいかと言えばそうではない。

3列シートなのでセカンドシートの乗り心地では、CX-5のほうがゆったりとした空間が確保されている。

さらに積載性もCX-3はゴルフバックが横に入らなかったがCX-5は余裕で入ったし、ルーフ高も十分確保されているためキャンプなどをする際にも十分な荷物が載せられるスペースがあった。

引用:http://www.mazda.co.jp

ただもし私に家族が居なくて、2人用として購入するのであればCX-3を選ぶと思います。

大人2人が移動するのにホントに最適なスペースを提供してくれている車ですし、子供も1人なら後部座席も広々使えますよね。運転席の快適さは他の2車よりも良く感じました。

CX-8はやはり燃費の面で懸念するところが多く、また車両重量が重い分だけ絶対的な動きはやや暖慢な印象があった。運転してみると意外に車両感覚はつかみやすかったが、やはり維持費の面でCX-5にあと一歩届かない結果となりました。

あとは、個人の好みで決まるとは思いますが、どれを買っても損をすることはまずないでしょう!

高級なSUVを購入する時に欠かすことができないのが、なんと言っても値引き! やっぱり少しでも安く購入できるにこしたことは無いですよね?...
知りたい情報を知りたい時に!

【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんですよ。

なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。

例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。

ここで使うのが『無料一括査定』です。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク