無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
引用:http://www.mazda.co.jp
SUVクラスきってのスポーティーモデル、深みのある乗り味が信条のクロスオーバーSUVの代表CX-5
今回はそのCX-5の気になる後部座席の広さと荷室用量の情報。
そして車中泊はできるか?を取り上げてみました。
ページコンテンツ
【マツダ・CX-5】後部座席の広さをご紹介
引用:http://www.mazda.co.jp
今、日本で一番のエンジンスカイアクティブDを搭載し、他社のSUV車との比較で圧倒的な人気を誇るCX-5ですが、果たしてその後部座席はどうなのか?
近年に一部品質改良される前のモデルでは、後部座席にリクライニングが付いてないと多くの人からのバッドコメントが寄せられて、現行のタイプではそこは改善されています。
サイズ的にみてみると、室内長では1890mmとミドルクラスSUVの中では短めですが、室内幅は1540mmとかなりの大きさです。
つまり足を延ばしたりすると狭く感じるとは思いますが、実際は横に大きいので、狭いと思う人が多いわけですね。
実際にCX-5に乗られている皆様からの後部座席への評価を集めてみました。
- 後部座席の狭さがネックになってます。狭くて解放感がないです。ファミリー向けではなさそうです。 40代男性
- 私は同じSUVのフォレスターとアウトランダーとCX-5と3台乗ってきましたが、確かに空間はフォレスターのほうが広く感じるかもしれませんが、車体の安定感はCX-5のほうが上だったと思います。 50代男性
- 同じマツダ車のCX-3と比較するととても広くて良いです。(当たり前か・・・)最高の5人乗りSUVです。 30代男性
- 家族みんなで出かける時に乗ってます。80歳を超える母には乗りにくそうで不評でしたが、CX-8までいくとそれはそれで広い分規定人数が違うんだから当たり前だし。まあ天井は高いので私は不満はないです。 40代女性
- 170cmの身長ですが、ガッチリ足をのばせます。窓も大きいし天井高もあり圧迫感は全くないです。 30代男性
様々な意見がありました。皆さんいろいろ見てる所が違うんですね。
ただ、室内空間の狭さについては、その人の体の大きさや主観が交じってしまうので、そこまで参考にすることはなさそうです。
後部座席としてまとめてみると・・・
引用:http://www.mazda.co.jp
賛否両論な意見が多数だが、特にこれといった欠点もなくSUV車としての最低限の広さ・高さ・乗り心地はクリアしていると思われます。
あとは乗る人がどのように使うかの問題かな?ということになりました。
後部座席の快適性も広さだけで決まるとは限らないので、後部座席に乗って試乗して比べてみた方が良さそうですね。
ちなみにトヨタのC-HRの後部座席は見た目は狭くて、窓も極小で、第一印象は最悪でしたが、全くブレの無い乗り心地で、まるでベンツみたいでした。あれにはビックリしました。
やっぱり実際に乗ってみないと本当の快適さはわかりないと思います。
【マツダ・CX-5】荷室容量はどれくらい?
次に荷室容量を見てみます。
ここに関しては、狭いとか思ったほど乗らないとかの意見はほぼ無く、釣りに行くにもゴルフに行くにも問題なく載せられる広さとの声が多かった。(まぁ行く人数と荷物の量にもよるが・・・)
ですが、キャンプなどの大荷物には容量が足りないようです。
後部座席を前に畳みスペースを拡げ、椅子とテーブルとクーラーボックスを小さいモノに買い替えて対処したという声もあり。
実際に乗せてみたら、トランクにはほぼタイヤハウス幅で奥行き40センチ程度のコンテナ、コット×2、コールマンの4~6人用テント、ブルーシート、干し網、椅子×4、大テーブルがギリギリですが載りました。
普段はゴム網で押さえ込んで、何とかルームミラーから後続車が見えます。
(この荷物でも後部座席は立ち上げ可能です)
後部座席を倒した上には、クーラーボックス、ダッジオーブン、シュラフ、着替え、その他諸々が載るため、4人家族(子供2人)などの人数になると、ちょっと・・・・かもしれません。
あと納車まで知りませんでしたが、BOSEのサウンドを搭載すると、トランクマット下のスペースも専用アンプが占領し何も入らないのでご注意を。
CX-5の荷室。2列目のシートを畳むとこれくらいの広さ。
ただ後席は4対2対4の3分割で前方へ倒すことができるし、荷室の両サイドにそれぞれの操作レバーが装備され片手に荷物を持ったままでもアレンジ操作ができるなど使い勝手の配慮されています。
また12Vアクセサリー電源やカーゴフックなどの便利な装備も備わっていることから、過度の期待さえしなければ、普通のSUV車のそれ以上の満足感は得られると思います。
【マツダ・CX-5】車中泊はできる?
こちらもある程度リサーチしてみました。
が、車中泊をしたという方の情報があまりないので、とりあえずかき集めてみました。
公式での室内スペースは、室内長183cm、横幅最大136cm、室内高95cmとなっています。
こちらはほぼ誤差は無かったです。
室内高 95cmは、セダンや軽自動車に比べると申し分ない高さです。軽自動車のなかでも室内高があるタントに近い高さです。
そのため、車中泊のクルマとして横になるのであれば、圧迫感は感じないくらいの室内高だと思います。
シートはどうか
実際に倒してみました。
これが
こんな感じでフラットになります。
CX-5の特徴として、リアシートが左・中央・右と独立しています。
一人用や二人用に合わせてそれぞれ倒せます。
一人で寝るときには使い勝手が良い造りですね。
リアシート裏面に傾斜と段差ができますが、それを除けば、フラットに近いスペースができあがります。
シートも特に身体がいたくなるような感はなく、しっかり体を受け止めてくれるような感じでした。
また、こういった四駆自動車によくあるメリットとして、リアシートの上部に背もたれを倒すためのレバーが付いています。
おかげで、ラゲッジルーム側からでもシートを倒したり、広さを変えたりできます。
多くの荷物を一度に積みこむ時など便利ですね。
車内にゆとりがあり、リヤシートを倒しても前席には干渉しない作りになっています。
実際に180センチ以上ある私も狭さは感じなかったです。
引用:http://www.mazda.co.jp
こんなふうに、2列目シートまで畳んだ後に専用のマットを敷いたりすることで車中泊は可能になるでしょう。
まとめてみると
■大容量のラゲッジルーム……1600L以上という大容量。サブトランクボックスもあり、車中泊のアイテムを収納できる。
■車中泊に充分なスペース……大人も足を伸ばせる室内長 180cmに加えて、小さな子供なら立って歩ける室内高 95cm。
■段差を埋めればすぐ寝られる……ラゲッジルームとの段差を無くせばすぐにフラットな状態にでき、横になれる。
以上のような結果から
車中泊でも特に狭さを感じることなく、バッチリ活躍してくれるSUVだと分かりました。
【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんですよ。
なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。
例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。
ここで使うのが『無料一括査定』です。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!