【マツダ・CX-5】買う人ってどんな人達?ファミリーがやっぱり多いのかな?調べてみた。

無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

SUVの本当の魅力って何でしょうか?

オフロードを走れる?

見た目がカッコイイ?

色々あると思いますが、やっぱり一番の魅力はファミリーカーとしても十分優れた性能を発揮してくれるというところではないでしょうか?

そこで、家族旅行をさらに楽しくしてくれるCX-5のファミリーカーとしての性能はどうなのか?を調べてみました。

CX-5安全シートベルト

引用:https://www.mazda.co.jp/

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】ファミリーカーとしての性能は?

CX-5はSUVとして高い人気を誇りますが、実はファミリーカーとしても人気があるんです。

その大きさや燃費性能。さらに類を見ない安全性能の高さで、今やトップクラスのSUVとして君臨しています。

ではその気になるファミリーカーとしての性能はどれほどなのか?見ていきましょう。

運転の性能は?

引用:https://www.mazda.co.jp/

長時間のドライブを楽々こなしてくれるCX-5だが、やはり運転するパパにとっての一番のポイントは、運転席の広さや座り心地でしょう。一体どんな感じなのか。

運転席はこんな感じです。

CX-5インパネ

引用:https://www.mazda.co.jp/

CX-5ピュアホワイトインテリア

引用:https://www.mazda.co.jp/

まったく狭さは感じないです。

シートは硬さの異なるウレタンクッションを部位に応じて最適配置し、さらに骨盤と背骨を支える構造のため、着座姿勢が安定し、長距離・長時間でも運転するのが疲れにくい座り心地になっています。

運転も長距離運転用に作られているので運転しやすいですね。

足の動きとペダルの動きが一致するオルガン式アクセルペダルは、かかとの位置がずれにくいため、アクセルとブレーキの踏み替え時に足首に余計な負担がかからず、より自然に踏み替えることができるので疲れません。

また初期装備から付いてるオーディオも性能が良い!

カーステレオ

引用:https://www.mazda.co.jp/

このオーディオでお気に入りの音楽でも聞いてれば、時間なんかあっという間に過ぎちゃいます。

スカイアクティブD搭載のクリーンディーゼルエンジンなら、燃費も良いので長距離運転も全く怖くありません。

引用:https://www.mazda.co.jp/

運転姿勢へのこだわり

マツダの最高技術が結集されたこのCX-5は、マツダに関わる全ての人の思いが込められています。

その思いはこの映像からも読み取ることが出来ると思います。

引用:https://www.mazda.co.jp/

安全性能は?

CX-5の一番のおススメどころは何と言っても安全性能が半端じゃないところだと思います。

「iアクティブセンス」と呼ばれる先進安全装備を装着し、高い安全性を実現したCX-5。

どんな状況でもドライバーのサポートをしてくれるまさに頼れる存在です。

また、全グレードに標準装備されている【先進ライト】(ALH)【車線逸脱警報システム】(LDWS)【アドバンストSCBS】この3つが搭載されているので、もう怖いもの無しです。

さらに家族を守るSKYACTIV-BODY&CHASSIS

引用:https://www.mazda.co.jp/

マツダの独自の発想から生まれたボディ構造により、ねじれにくさと軽さを両立。

もちろん、衝突安全性能の高さも半端じゃないです。

また「意のままに操れる」ハンドリングを実現。

ドライバーだけじゃなく、乗っている全ての人にも一体感を与えてくれます。

走行性能は?

「人馬一体」をテーマに作られているCX-5は、その走行性能もスゴイ!

今までの既成概念を打ち破る「進化したSKYACTIV-D 2.2」

引用:https://www.mazda.co.jp/

このSKYACTIV-Dの魅力は、私が語らずとも、こn映像が全て伝えてくれるでしょう。

引用:https://www.mazda.co.jp/

燃費・静かさ・性能の全てが強化されていますね。

また加速時の滑らかさの秘密はこちら。

G-ベクタリング コントロール(GVC)

引用:https://www.mazda.co.jp/

ブレーキ・ハンドル・アクセルなどの操作感や応答性に一貫性を持たせることで、人が運転しやすい車両特性を実現しています。

そしてこの【G-ベクタリングコントロール】【アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート】で、第10回キッズデザイン賞を受賞しているんです!第10回キッズデザイン賞

第10回キッズデザイン賞

引用:https://www.mazda.co.jp/

これはもう安全性のお墨付きをもらったようなもんです。

安全性能・走行性能ともに申し分ない性能ですね。

これなら安心して家族を乗せてキャンプや釣りなどの遠出が出来るってもんです。

【マツダ】の思想とは? それは危険な状況に陥ってからの対処ではなく、危険そのものを回避するという安全性能 そして「人馬一体」をキ...
引用: SUVクラスきってのスポーティーモデル、深みのある乗り味が信条のクロスオーバーSUVの代表CX-5 今回はそのCX-5の...
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】ほかにファミリー向けのSUVはこれだ!

やはり私としてはCX-5のおススメブログを書いてますので、CX-5を勧めたいのが本心ですが、やはり小さい子供がいるパパはそれ以外の情報も欲しいですよね?

そこでCX-5以外にも、ファミリーカーとしての性能が優れているおススメのSUVをいくつかご紹介します。

CX-8

引用:https://www.mazda.co.jp/

ご存知、CX-5の一回り大きいバージョン。

7人乗りで2.2Lディーゼルを搭載していてそれなりに燃費もよく、CX-5よりもボディ耐性が高く設計されています。

ただ運転のしやすさはCX-5のほうに分があるかと・・・。

価格の割に、お得感が無いような・・・・。ただ大人数家族の場合は断然こっちがおススメです。

エクストレイル

アウトドアスポーツのために考え抜かれた、究極の使い勝手のよさ。

引用:www3.nissan.co.jp

日産が誇る今一番注目をあびているエクストレイル。

シートやラゲージルームなどに防水加工を施し、タフギア感が特徴のエクストレイル。

従来は5人乗りモデルだけでしたが、3列シート7人乗りもあるようでこちらがだいぶ価格的にもおススメです。

人気のSUVの中でも特に注目をあびている2大車種。 【MAZDA・CX-5】と【日産・エクストレイル】 今回はこの2大車種を比較...

スバル・エクシーガ クロスオーバー7

スバル・エクシーガ

引用:www.SUBARU.jp

こちらも7人乗りのSUV。

もとのエクシーガはミニバンで、足回りやデザインを加工してできたのがクロスオーバー7となってます。

こちらもCX-8と同じくらいの大きさとなっており、排気量は2500cc。燃費は13.2km/lとなっています。

トヨタ ランドクルーザー

世界で認められる本格4WD LAND CRUISER

引用:https://toyota.jp

ファミリーカーとしての性能は全メーカー中一位かと思います。

アウトドア派にはたまらないSUVですし、トランクも広く車内泊も2~3人いけると思います。

燃費がどうしても問題ですが、そこに目をつぶれば最強のファミリーカーと言ってよいでしょう。

一応私なりに安全性能・走行性能・燃費・グレードなど、全てのスペックを混ぜ合わせたトータルの結果でこんな感じになりました。

個人的には、やっぱりランドクルーザーが維持費や燃費やらを除けば一番かな?というのは揺るがないかもしれません。

ホンダのヴェゼルやトヨタのC-HRなんかも十分優れているとは思いますが、今回はコンパクトSUVは除いて、ミドルとLサイズでの調査となりました。

今後はコンパクトSUVのランキングもする予定です

一度は乗ってみたい憧れのSUV。 そのSUVの中でも最高峰との呼び声高いマツダのCX-5! スカイアクティブD搭載のディーゼルエ...
引用: ここでは知っておくとちょっと便利で得をするテクニックをご紹介。 日常生活から緊急時まで使える状況はさまざま。 そして、...
スポンサードリンク

【マツダ・CX-5】小さな子供への安全性は?

やっぱり一番大事な安全性。小さい子供がいる家庭はそこが一番重要です。

ここではCX-5のチャイルド用装備をご紹介します。

エアバッグシステム 運転席&助手席、カーテン&フロントサイド

ダブルブリテンショナー&ロードリミッター機構作動イメージ図

運転席・助手席・リアシート全てに装備されていて、もし衝突してしまった時は、拘束性を高めてエアバッグへの衝撃を和らげます。

さらに頸部衝撃緩和シートの搭載。首へのダメージを最小限に抑えます。

ISOFIX対応チャイルドシート固定機構

リアシートISOFIX(*2)対応チャイルドシート固定ロアアンカレッジ(左右席)&トップテザーアンカレッジ(左右席)作動イメージ図

* ISOFIX: 国際標準化機構(ISO)の定めたチャイルドシート固定装置に関する規格。

チャイルドシート側下部にあるコネクターを、車両側に装備された固定専用バーに押し込むだけで誰でも簡単・確実に装着できます。

図のように衝突してしまった時の、リアシートの前方への傾きを最小限に抑え、頭部への衝撃を防いでくれます。

衝突時後席乗員滑り込み防止機構

作動イメージ

前面衝突時に後席乗員の下半身がシートから滑り落ちるのを抑えるため、リアシート内部に滑り込み防止機構を採用しています。

シートパン構造もしくは、高硬度発泡剤構造によって、乗員の腰が下方・前方へ移動するのを抑制するよう図っています。

チャイルドグッズのご紹介

エアバギー(ココプレミア)ピアノブラック

価格¥69,600(税込)

他にもブルーとレッドもあります。

ベビーシート(ブリタックス・ベビーセーフプラスSHR II)

価格¥38,880(税込)

ISOFIX対応チャイルドシート(ブリタックス・デュオプラス)

価格¥68,040(税込)

ペットシートカバー

価格¥20,520(税込)

ペットキャリア(ドーム2 コット)M(ブラック)+ISOFIX対応ベルト

価格¥25,380(税込)

いかがでしたでしょうか?

ファミリーカーとしての性能をご紹介させていただきました。

ちなみに余談ですが、CX-5を購入する人は30代~50代の男性が9割だそうです。

やっぱり家族でお出かけ用の、ファミリーカーとして乗られる方ばかりみたいですね。

私も2児のパパとして次はどのSUVにしようか悩んでおります(笑)

そして何と言ってもやっぱり一番大事なのは安全性ですよね?

ドライバーには同乗者の安全の守る義務がありますからね。

では、今日も安全運転で参りましょう!

高級なSUVを購入する時に欠かすことができないのが、なんと言っても値引き! やっぱり少しでも安く購入できるにこしたことは無いですよね?...
知りたい情報を知りたい時に!

【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんですよ。

なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。

例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。

ここで使うのが『無料一括査定』です。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク