無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
マツダの新世代商品群の第一弾とし登場し、マツダのグローバル販売の1/4を占める基幹車種となったCX-5!
クロスオーバーSUVとして人気のこちらは、そのままでも十分カッコイイが更なる機能とエレガントさを追求するための人気のオプションをいくつかご紹介します。
メーカーオプションとしては快適装備のパッケージオプションやオーディオなどが、ディーラーオプションとしてはエクステリア&インテリア関係などがラインナップされています。
引用:https://www.mazda.co.jp
ぜひ、あなたに合うオプションを見つけてくださいね!
ページコンテンツ
【マツダ・CX-5】付けておきたいオプション
CX-5にはおすすめのオプションは多数あり、そのどれもがとても便利な機能を搭載しています。その中でも特におすすめをいくつかご紹介します。
メーカーオプションのおススメは?
ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ
引用:https://www.mazda.co.jp
CX-5のグレードのうち、プロアクティブタイプを選ぶ場合に付けておきたいのが、このDPSP(ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ)です。
ひとつのスイッチでベストなドライビングポジションを設定できると同時に、複数のシートポジションを記憶できる「運転席10ウェイパワーシート&シートメモリー」
ウィンタードライブの快適性を大幅に高める「運転席&助手席シートヒーター」および「ステアリングヒーター」から構成されています。
自分以外にもご家族の誰かがドライバーになって運転するのであれば、メモリー機能付きのパワーシートは大変重宝するので、絶対におススメです。
また、体や手を直接温めるシートヒーター&ステアリングヒーターは、後部座席に人を乗せない場合はエアコンの負担を減らして燃費を改善するという効果も期待できるので、その観点からもおススメです。価格は60,000円です。
電動スライドガラスサンルーフ
引用:https://www.mazda.co.jp
2.2Lクリーンディーゼル車の「プロアクティブ」と「 Lパッケージ」2つのみで付けることができるオプション。
やはり長時間のドライブ時なんかは、こちらが付いているだけで走行中の解放感が違います。
山道などを走行している時などは、子供たちが景色に飽き始めた時に一気に空を見せることによって、テンションも上がる事は間違いありません。
また、炎天下に駐車して室温が異常に上昇した場合、サンルーフを開ければ速やかに熱気を逃すことができるなど、実用面でもかなり役立つ装備です。価格は86,400円です。
サウンドシステム&10スピーカー
引用:https://www.mazda.co.jp
マツダがアメリカの有名なオーディオメーカー「Bose(ボーズ)」社と共同開発したCX-5専用のカーオーディオシステムで、「20S」「25S」「XD」を除くグレードにオプション設定されています。
Bose社のノウハウが生かされた臨場感と重低音の迫力に溢れたサウンドは、ドライブを一層楽しいものにしてくれることでしょう。
また、ステレオ音源をサラウンド音声に変換して再生する機能や、走行ノイズを自動で補償して最適な音量と音のバランスを実現する機能など、機能面でもほぼ故障のない盤石なものとなっています。価格は85,800円です。
ディーラーオプションのおススメは?
マッドフラップ
引用:https://www.mazda.co.jp
価格は23,328円(フロント&リア)
タイヤから巻き上げられる雨水や汚泥などにより、ボディが汚れるのを防いでくれるアイテムです。
またこれを装備することで、SUVに相応しいヘビーデューティーなイメージを演出してくれるので、広くおススメできます。
アクリルバイザー
引用:https://www.mazda.co.jp
価格は25,812円(4枚セット)
フロントドアおよびリアドアのウィンドウ上部に取り付けるスモーク仕上げのバイザーで、雨の日の換気などに役立つ実用的なアクセサリーです。
特に、スモーカーにとっては必需品と言ってもいいでしょう。
外観が損なわれるという理由で嫌がる人もいますが、CX-5用のバイザーは存在感があまりなく、ルックス面のデメリットもほぼ感じません。
ラゲッジマット
引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp
価格は12,528円
これは絶対にかかせないアイテムです。
レジャーにぴったりなCX-5でキャンプやバーベキューなどに行く際に様々な荷物や遊び道具を積む機会が多くなるはず。汚さないためにも必需品の一つです。
【マツダ・CX-5】安全装備とナビについて
引用:https://www.mazda.co.jp
安全性能のおススメは?
標準装備でも十分高い安全性を誇るCX-5ですが、さらに何点かオプションで加えることによって見た目的にもかっこよくなりますし、リセールバリューも大きく変わってきます。
どのようなオプションがおススメなのでしょうか?
パーキングセンサー
価格は26,460円
フロント部分に付いている4つのセンサーが、駐車時のドライバーをサポートしてくれます。
ブルーミラー
価格は21,168円
親水加工により雨天時の視認性が向上。またブルー色により、夜間後続車のヘッドランプの眩しさを軽減、より快適なドライブをサポートします。
バーグラアラーム
価格は20,088円
不正な方法で車内に侵入されたときにホーンで警告します。
安全性能で3点ほどおススメしましたが、初期装備で十分安全性の高い装備になっているので、そこまでこだわる必要もないかと思います。
特におススメは?と人に聞かれたら答える程度ですね。
ナビ・モニターのおススメは?
ナビゲーション用SDカードPLUS
価格は48,600円
車両装備の専用スロットに差し込むことで地図表示やルート案内ができます。
バックカメラクリーナー
価格は27,127円
バックカメラに雨滴などが付着し、モニターに映し出された後方映像が見えづらくなるのを高圧空気で雨滴を瞬間的に吹き飛ばしてクリアにします。
リバース連動により1.5秒間で約5回高圧空気を噴射して雨滴を除去します。
ナビとモニターではこの2点のみで、あとはETCをお好みで選んでもらったら良いかと思います。リアシート用モニターもありますが、値段も98,517円とかなり高いので別にいらないかと思います。
【マツダ・CX-5】おススメオプションまとめ
CX-5のオプションについて色々書きましたが、いかがでしたでしょうか?
最後の紹介になりましたが、まずCX-5はグレードによって付けられるオプションと付けられないオプションがあるので注意が必要です。
『スマート・シティ・ブレーキ・サポート』はPROACTIVEにしか付いてないオプションですし、『電動スライドサンルーフ』もL PacKageのガソリン車には装着することができないようです。
なので、まず当然のことですが、グレードから選んでそのあとから、オプションにこだわるというのがベターかなと思います。
よく言われる事ですが、メーカーオプションは後からは付けられませんので、慎重に選んで装着するようにしないといけません。
なので、まず自分に合ったグレードとエンジンを選ぶのが一番重要なことで、その次にオプションですからね。
そしてメーカーオプションを吟味するときは、「やっぱり選んでおけば良かった」と後悔しないようにしましょう。
付けられるオプションはグレードで変わってきますが、サンルーフはリセールが高くなるので、優先的に付けることをおススメします。
5年以内の売却なら、オプション代金分、まるまる買取金額に上乗せが可能です。
ディーラーオプションは、フロアマットはネット通販の方が安いので、こだわりが無ければネットで購入もおすすめです。
ぜひ!この世に一台しかないオリジナルのCX-5を楽しみましょう!!
【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんですよ。
なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。
例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。
ここで使うのが『無料一括査定』です。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!