無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
今回はマツダCX-5の購入者レビューをご紹介します。
買ったからこそわかるCX-5の良い点・悪い点を徹底的に見ていきたいと思います。
見れば納得!なぜマツダCX-5が人気なのか、これから購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
ページコンテンツ
【CX-5】買ったひとの口コミ・評判を見てみよう!
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
まずはマツダCX-5購入者の口コミ・評判を見ていきましょう。
中古で買って、まだ2ヶ月ほどですがかなり満足してます。
走りが良いし、トルクもあるので走り出せば加速は楽ちんと言えるほどの性能です。 装備は最新ではないモデルですが、それでも不満はないほど揃っているのも◎。 ディーゼル車は音がうるさいと聞いていたけど、全然そんなことなくて静か。 何よりも燃費が良くて通勤メインで使っているのですが、リッター17kmぐらい行くのは助かりますね。 |
購入して1週間ほどですが、パワーもトルクもあってハンドリングも申し分なし。
今の所、文句なしの車です。 唯一、心配な点を上げるとすればリコールが多いことですかね。 DPF再生でオイルが増えるのが気になりますね。 そろそれオイルゲージのUPを超える手前まできてるから、でもオイル交換費用は高いので自分でやろうと思います。 |
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
XDを買いましたが、ディーゼル車ってこんなにトルクがあるとは思わなかくて驚きです。
それにアイポイントが高いので運転が楽しい。 私は今までコンパクトカーしか運転してこなかったから、余計にその差がすごくて毎日テンションMAXで運転してます(笑) シートはやや固めですが私にはちょうどいいくらいで、眠なりにくいしなによりも長距離の運転でも疲れないのが素晴らしい。 |
追加されたガソリンターボが気になり買いました。
デザインはフロントは良いけど、リヤは正直かっこ悪いと思います。 このあたりは他社に比べるとまだまだだなと思う。 あと、どうせならディーゼルじゃなくてハイブリッドをラインナップしてほしかったかな。 |
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
素人なのでエンジン性能は正直わかりませんが、とにかく見た目がかっこいい。
他社のSUVなんて目に入らないぐらいお気に入りです。 シートヒーター、BOSEスピーカーなど高級車と遜色ない装備も最高です。 見た目に反して運転しやすいし、室内は静かで日常使いに最適です。 |
本格的SUVと違って街乗りメインに最適ですね。
乗り心地も良く、素直に運転が楽しいと思える車です。 安全装備も充実しているから安心して運転できるのも購入の決め手ですかね。 ただ、DPF再生が思っていた以上に頻繁に起きるのが残念かな…。
|
海外にもいウケが良いデザインと内装、それにエンジンもかなり良くなってる。
それに赤がとにかく似合いますね。 ディーゼル車を買いましたが、車内は驚くほど静かで重いけどパワーが充分あるから文句なし。 |
なかなか高評価の口コミや評価が多かったです。
【CX-5】人気の秘密はココ!
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
マツダCX-5の人気の秘密はどんなところにあるのでしょうか?
ここでは購入者が購入の決め手となった部分をまとめて紹介していきます
購入の決め手①:エクステリア
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
やはり多くの方がエクステリアが決め手となっていました。
確かに最近の国産車では断然カッコいいですからね、納得です。
新型CX-5は旧型に比べてAピラーを後退させてロングノーズに見えるように変更し、更にサイドのプレスラインに丸みをもたせて流線型デザインにしたことで美しさを表現しています。
シンプルだけど、造形美と映り込みの美しさ、上質感は他社SUVにはないCX-5だけの特徴と言える部分でしょう。
購入の決め手②:静粛性の高さ
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
主に試乗して購入を決めた方に多かったのが静粛性が優れていることです。
旧型からの乗り換えも多い新型CX-5は、従来モデルよりも静粛性の向上は際立った進化と言えます。
隙間・穴の徹底研究と対策をしており、
- 音の発生源を抑え込む
- 音が車内に入らないようにする
- はいってきた音をすばやく吸収する
この3つを重点的に対策しているようで、静かで快適な車内を実現しています。
以上、マツダCX-5の人気の秘密についてでした。
この他にも、購入の決め手となった部分は幾つかありますが、その中でもエクステリアと静粛性は評価が高く、購入の決め手となったという意見が多かった部分です。
【CX-5】買ったあとに後悔しないためのチェックポイント
マツダCX-5は購入者の満足度が高く、欠点が見当たらないように思えます。
しかし、ここではあえてCX-5の欠点やイマイチなところを徹底的に調べてご紹介します。
マツダCX-5を買った後に後悔しないために、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
エクステリアの欠点は?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
CX-5で特に評価が高いのがエクステリアです。
洗練されたデザイン、高級感があるなどとにかく良い口コミが目立ちます。
ただ、エクステリアの良い評価を見ていると全体的にフロントばかりに触れている方が非常に多いのがわかりました。
フロントは気に入っていても、リヤデザインはいまいちという声が割と目立ちました。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
こちらがCX-5のリヤデザイン。
確かにフロントフェイスのカッコよさに比べると、普通というかのっぺりしているような印象を受けて、アンバランスに思えてしまいます。
エクステリアは好みの問題となる部分でもあるので、気にならない人は全く気にしないでしょう。
ただ、実車でぜひ確認しておくことをおすすめします。
インテリアの欠点は?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
CX-5はインテリアのこだわりも強く、エントリーグレードでも高級感が感じられ購入者の満足度も高いです。
インテリアに関しても、欠点がないように思えましたが、調査した結果「荷室が狭い」という意見がいくつか見られました。
CX-5の荷室は他社SUVと比較して狭いのかそれとも広いのか見てみましょう。
車種 | 荷室(長さ×幅×高さ) |
CX-5 | 960×1030×850 |
フォレスター | 840×1300×785 |
ハリアー | 1000×1130×765 |
アウトランダー | 990×1010×810 |
CX-5とライバル者の荷室サイズはこのようになりました。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
数値を比べる限り、CX-5の荷室が狭いという印象は受けません。
狭いと感じる方の意見は、個人の主観によるところが大きいのではないかと思うので、この辺りは気にしなくてよでしょう。
心配という方は実車で荷室の広さをチェックしておくことをおすすめします。
マツコネは欠点だらけ?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
CX-5の欠点というよりも、マツダ車の欠点といったほうが正しいかもしれません。
実は、マツコネの評価は全体的に良くないです。
- 操作性が悪い
- ナビ性能がいまいち
- 自社の位置測定の精度が低い
といった意見が見られました。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
特に多かったの操作性に関する不満で、タッチ入力するのに画面が前よりにあるため距離が遠く感じ、反応も悪いことが多いというものでした。
次にナビとしての機能が今ひとつという意見です。
紹介するルートは遠回りするルートが多く、自車位置の測定も鈍いという意見も目立ちました。
ただ、マツコネは年次改良によって以前よりも性能は良くなっているので、実際に自分で操作して確認するのが良いでしょう。
結論:CX-5に致命的な欠点なし
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
マツダ・CX-5の欠点に焦点をあてて調査しましたが、どうでしたか?
CX-5は他社と比べて抜きん出ているところが多く、特にエクステリアは購入者の中でも満足度が一番高い部分です。
実際に購入者の大半が、エクステリアが購入の決め手になったという人が多いほどです。
見た目だけが良いだけでなく、走行性能や居住性能など細かい部分も行き届いており、本当に大きな欠点がない一台といえます。
【CX-5】どの年代層に人気?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
CX-5の購入を検討されている方の中には、どの年代層に人気なのか気になる方もいるようですね。
「若い自分が乗っても大丈夫なのかな」
「分不相応と思われないか不安・・・」
など、自分の年齢でもCX-5に乗っても良いものだろうかと悩まれる方は意外と多いです。
もちろん、これはCX-5に限ったことではないですが・・・。
実際にCX-5の購入層を調査したところ、30代・40代の購入者が中心となっています。
エクステリアデザインや全体的な雰囲気から考えると、妥当なのかなと思います。
若者向けのいかつさや荒々しさはないですが、落ち着きすぎてもいないデザインかなと。
ただ、20代や60代の購入者も意外と多く、購入者層は幅広いのがCX-5の特徴でもあります。
このあたりは、クロスオーバーSUVというだけあり、普段の買い物や通勤でも使いやすく、長距離ドライブやアウトドアなどシーンを選ばず使えることに魅力を感じて購入する方が多いようです。
【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんですよ。
なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。
例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。
ここで使うのが『無料一括査定』です。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!