【マツダCX-5】最新モデル25Tの実力は?燃費やインテリアをチェック!

無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

マツダCX-5に新たな改良モデル「25T」が追加されました。

25Tはパワフルなガソリンターボ車モデルで、軽快な走りでSUVの大きさと重さを感じさせない扱いやすさが魅力です。

今回は、最新モデル25Tの実力について見ていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク
スポンサードリンク

【CX-5】最新モデル25Tとは?

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

新型CX-5の改良で新型エンジンを搭載したモデルが追加されました。

搭載エンジンは直4の2.5Lターボエンジンです。

これまでのマツダCX-5のラインナップは

  • スカイアクティブ2.0
  • スカイアクティブ2.5
  • 2.2ディーゼル

の3種類だったところに、25Tが加わりました。

駆動方式は2.0だけFFのみで、それ以外のモデルにはFFと4WDの2種類の選択肢が用意されています。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

25Tに話を戻しましょう。

25Tに搭載されるエンジンは「PY-VPTS型」と呼ばれる2.5Lターボで、最大出力230ps/4,250rpm、最大トルク420Nm/2,000rpmとなります。

北米で絶賛販売中のCX-9に搭載されているエンジンと基本的に同じものです。

25Tのエンジンは、低中速域でのパワーとトルクが特徴的です

SUVは大きくて重いため、特に街なかでは扱いにくい印象がありますが、このエンジン特性からも分かるとおり余裕のある走りができるので街なかでも非常に扱いやすいエンジンと言えます

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

ターボエンジンは、タイムラグというネックが気になる方は多いでしょう。

これはターボによる過給が始まってパワー・トルクアップするまでに時間差が発生するというもの。

つまりアクセル操作に対して、ちょっとだけエンジンレスポンスが悪いのです。

ただ、今回のCX-5の25Tに搭載されるエンジンには「ダイナミックプレッシャーターボ」という技術が採用されているので、ターボエンジン特有のデメリットは解消されています

ダイナミックプレッシャーターボ採用によって、低速領域の過給能力と吸気工程の掃気効率をパワーアップさせているので、レスポンスが良くなっているのです。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

25Tのインテリアはこのようになっています。

基本的にインテリアもエクステリアも他モデルと違いはありません。

CX-5にはPROACTIVEやL Package、 Exclusive Modeがあり、それによって装備などに違いがある程度で、パワートレインによる違いでインテリアやエクステリアに違いがあるわではないです。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

続いて25Tの燃費を見てみましょう。

  • JC08モード     :14.8km/L
  • WLTCモード    :12.6km/L
  • 市街地モード   :9.4km/L
  • 郊外モード      :12.9km/L
  • 高速道路モード:14.4km/L

25SとXDモデルと比べると燃費は落ちます。

特にディーゼル車のXDとは燃費差は大きいので、経済性重視なら25Tは選択肢から外れることになるでしょう

走りの良さに定評があった先代型のセールスポイントを踏襲しながら、さらなるレベルアップを図ることで他のSUVとは一線を画す、爽快な運転感覚を味...
一度は乗ってみたい憧れのSUV。 そのSUVの中でも最高峰との呼び声高いマツダのCX-5! スカイアクティブD搭載のディーゼルエ...
スポンサードリンク

【CX-5】25Tのメリットとデメリット

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

CX-5の25Tのメリットは軽快な走りができること、デメリットはディーゼル車との明確な違いがないことです。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

メリットは軽やかな走りで楽しみながら運転できること

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

ディーゼル車は走りに重厚感がありますが、ガソリンターボ車は軽やかな走りができることが魅力でありメリットです

パワーでぐんぐん引っ張っていく感じは快感であり、楽しみながら運転することができます。

特に高速域はエンジンを回す楽しみが味わえるほど伸びの良い加速ができるのが特徴でもあります。

発進時からの加速も気持ち良いほどに吹け上がり、思わずワクワクせずにはいられない気持ちにさせてくれることでしょう。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

25Tには、スポーツモード選択があり、これを選ぶとアクセルレスポンスは良くなり、シフトアップポイントは高回転域に変わるので、過給の反応があがってよりレスポンスがパワーアップするというメリットもあります。

デメリットはディーゼルとの明確な差がないこと

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

25Tのエンジンは回転数が2000以上だとディーゼル車とトルクが変わらない性能を発揮します。

ターボ車に多い一気にパワーが立ち上がるわけでもないですし、NAエンジンのようにラグもありません。

加速は至ってスムーズで気持ちが良いです。

だからこそ、ディーゼルとの差別化ができていないのが本当に残念で仕方ないです。

ガソリンターボ車と聞いて「爽快な走り」を期待してしまいますが、実のところ25Tは物足りなさがあります

試乗されたユーザーの口コミでも同じような意見は多く、ディーゼル車ではなくターボ車を選ぶ理由がないと言っても過言ではないです。

明確な差別化を図るのであれば、25TにはMT設定が欲しかったところ。

ディーゼル車にはMTモデルがありますが、25Tにはありません。

SUVの本当の魅力って何でしょうか? オフロードを走れる? 見た目がカッコイイ? 色々あると思いますが、やっぱり一番の魅力...
引用: ここでは知っておくとちょっと便利で得をするテクニックをご紹介。 日常生活から緊急時まで使える状況はさまざま。 そして、...
スポンサードリンク

【CX-5】他のグレードに比べてみよう!

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

新搭載モデルとなった25Tは、ディーゼルエンジン搭載モデルの「XD」とキャラが被ります

いずれも「低・中速域の大トルク」で余裕を持ったパワフルな走りができるからです。

25Tの使用燃料はガソリン、XDは軽油という違いはありますが、走行感覚は似通っています。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

同じようなエンジンが2種類ラインナップされるとなると、実のところ25Tは不利と言わざるを得ません。

「絶対にガソリン車じゃなきゃ嫌だ」という人からすれば、選択の幅が広がったことはいいことです。

しかし、近年のガソリンは高価であり、これは決して無視できません。

加えて2019年10月から消費税増税になるので、経済面を考慮すると、XDに比べて使用燃料が高く燃費が悪い25Tをあえて選ぶ理由はないからです

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

XDは軽油を使用し、燃料費は25Tに比べて約20円も安いです。

しかも燃費性能は25Tが12.6km/L、XDは17.4km/LとXDのほうが圧倒的に有利。

めったに車を使わない人は気にならないかもしれないですが、通勤メインの人や毎日のように車を運転する人にとっては死活問題でしょう。

そもそも、車をめったに使わない人が25TやXD自体の購入を考えるかも微妙なところですが・・・。

ガソリン代を考えると、ディーゼルエンジン搭載のXDが有利です。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

ただし、ディーゼルエンジン搭載モデルが車両価格が高価なのがネックとなっています。

例えば、Lパッケージで価格を比べると

  • 25S Lパッケージ:301.9万円
  • XD Lパッケージ:333.2万円
  • 25T Lパッケージ:332.6万円

いくら燃費が良いとはいっても、燃費で価格差のもとを取るのはこんなんです。

ですが、25Tもエンジンが高コストであるため、車両価格は高くなりXDとの価格差は微小です。

ディーゼル車はエコカー減税対象なのに対し、ガソリン車は対象外なので、その分を含めるとディーゼル車のほうがトータルで安くなります

今人気のSUV CX-5を、自分だけのオリジナルにカスタムするとしたらどのパーツを選びますか? 自分に似合ったドレスアップが出来たら、...

【CX-5】最新モデル25Tのまとめ

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

以上、CX-5の25Tモデルについてでした。

より選択の幅が広がったCX-5は、ユーザーにとって嬉しいことのように思えますが、ディーゼル車との差別化ができていないのが残念に思えて仕方ないです。

CX-5発売当初は、新規市場開拓のためにマツダでも特に自身があったということでディーゼル車を導入したようですが、

ディーゼルに期待を寄せながらもガソリン車のフィーリングに慣れているユーザーからの熱望によってガソリンターボを導入する形となったようです。

25TとXDはスペックと価格が近いことから大きな違いはなく、どっちにしようか迷う方も多いでしょう。

スペックは似通っていますが、ディーゼルはどちらかというと余裕を持った走りができる、ガソリンターボは果敢にアクセル操作して運転を楽しみたい方におすすめです。

高級なSUVを購入する時に欠かすことができないのが、なんと言っても値引き! やっぱり少しでも安く購入できるにこしたことは無いですよね?...
知りたい情報を知りたい時に!

【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんですよ。

なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。

例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。

ここで使うのが『無料一括査定』です。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク