無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
マツダの人気SUVであるCX-5の燃費を徹底的に調べてみました。
今回はガソリンモデルとディーゼルエンジンでどのくらい差があるのか?を知りたかったので、実燃費と試乗レポートも同時にまとめてみました。
ページコンテンツ
【マツダ・CX-5】ガソリンモデルの実燃費
まずはガソリンモデルのカタログ燃費と実燃費を比較してみましょう。カタログ燃費にはJC08モードとWLTCモードの2つがあります。
JC08モードとは主に2011年~2018年の間で使用していた測定方法で、主に速度変化とエンジンの温度変化を燃費数値に反映したものです。基本的には国内基準の測定方式です。
WLTCモードとは2018年から使用されている測定方式で国際基準の測定方法です。
市街地モード、郊外モード、高速道路モードの3つの走行モードを使用しています。
そして測定の条件として、エンジンがまだ温まっていない状態からの測定になります。
ガソリン | 2WD(2.0L) | 4WD(2.5L) |
WLTCモード | 12.5~14.5km/L | 12.0~13.0km/L |
市街地モード | 9.5~12.0km/L | 9.0~10.5km/L |
郊外モード | 13.0~15.0km/L | 12.5~13.5km/L |
高速道路モード | 14.5~16.0km/L | 14.0~14.5km/L |
この2018年からの新しい測定方法のWLTCモードというのは、よりユーザーに正確な燃費を知ってもらうために採用されたと言われています。
つまり本当の燃費消費量を知りたければ、JC08モードではなくWLTCモードの数値で判断すると良いでしょう。
この数値を見る限りでは、SUVとしては優秀と言えるでしょう。
わかりやすくライバル車のガソリンモデルと比較してみましょう。こちらは2.0Lガソリンのみの比較です。
車種名 | 駆動方式 | WLTCモード |
CX-5 | 2WD | 12.5~14.5km/L |
エクストレイル | 4WD | 11.6~12.4km/L |
ハリアー | 4WD | 10.2~11.0km/L |
フォレスター | 4WD | 11.8~12.6km/L |
アウトランダー | 2WD | 12.0~13.0km/L |
同等のボディサイズのSUVと比較しても、燃費は良いことがわかりますね。
【マツダ・CX-5】ディーゼルエンジンの実燃費
では、2.2Lディーゼルエンジンの燃費消費量を見てみましょう。ガソリンと同じくWLTCモードも調べてみました。
6速AT | 2WD | 4WD |
WLTCモード | 17.5~18.0km/L | 16.0~17.0km/L |
市街地モード | 14.0~14.5km/L | 12.5~13.0km/L |
郊外モード | 17.0~17.5km/L | 16.0~16.5km/L |
高速道路モード | 18.5~19.5km/L | 17.0~17.5km/L |
ガソリンと比較すると、WLTCモードで5km/Lの差がありますね。この数値は市街地や高速道路など、あらゆる場面での走行から数値を算出しているので、大きな乖離はないかと思われます。
4WDでも平均16km/Lという数値は、他のSUVでは出すことのできない優秀な数値だと思います。
実際に同等クラスのSUVのハイブリッドモデルと比較してみましょう。
車種名 | 駆動方式 | WLTCモード |
CX-5 | 4WD | 16.0~17.0km/L |
エクストレイル | 4WD | 16.6~17.5km/L |
ハリアー(2.5L) | 4WD | 16.2~17.0km/L |
フォレスター | 4WD | 16.0~16.6km/L |
アウトランダー(PHEV) | 4WD | 16.0~17.0km/L |
ライバル車のハイブリッドモデルと比較しても、全く引けを取っていません。いかにマツダのスカイアクティブDが素晴らしい性能なのかがわかりますね。
しかも給油時も軽油なので、ガソリンよりも1Lあたりの価格が安いので、維持費の面を考えても2.2Lディーゼルエンジンの方が長い目で見たらおすすめという結論になります。
ガソリンとディーゼルの違い
ここでCX-5のガソリンとディーゼルの違いについて、試乗レポートを紹介しておきます。
ガソリンエンジンは、ディーゼルと比較するとやや乗りにくさを感じました。アクセルの踏み込みに対してエンジンの反応が良すぎるといった感じでしょうか。ちょっと踏んだらすぐに加速するし、特に低速時に軽く踏み込んだだけで一気に加速してしまう。もう少し遊びというか、ゆるやかな走行ができたらよかった。
高回転型のエンジンという印象が拭えない。市街地をゆっくり走っていても2500rpmくらいまで回転が上がってからシフトアップする。もう少し低回転でシフトアップされるようになれば、燃費ももう少し良くなると思う。
引用:https://kakakumag.com
ディーゼルエンジンを試乗した人のレポートはこちら。
エンジン音が静かでスムーズ。足回りもバタつきはあるものの、ガソリンよりはしなやかさは増えているようだ。ただ高速走行ではガソリンモデルよりは乗り心地は良いが、やや突っ張る感じがあった。もう少し、特にリア側をしなやかにすることで乗り心地は改善されると思う。
2.2Lディーゼルは実用回転域の駆動力が高く、アクセルを軽く踏むだけで必要な加速力が得られます。燃費もまぁWLTCモードとピッタリ同じではないが、ほとんど数値に乖離はなかった。
やはり2.2Lディーゼルエンジンが皆さんおすすめのようですね。さらにここでは詳しく書きませんが、ディーゼルエンジンなら「エコカー減税」も適応されます。
CX-5のディーゼルエンジンは「取得税」「重量税」ともに100%減税となります。
なので実際に、購入するときにはその減税のことを頭に入れて予算を検討しても良いかもしれませんね。実際には20~25万円くらいは安くなるでしょう。
【マツダ・CX-5】燃費向上のテクニックとは?
ここで燃費の向上に関わる技術と知識をいくつかご紹介しておきます。
ガソリンやディーゼルにこだわらず、純粋に燃費消費率に関わる技術と知識ですので、どのクルマでも行うことは一緒です。ぜひ試してみてください。
1・急発進をできるだけ避ける。
一番燃費を消費する瞬間が、やはり発進時です。ここをゆるやかに行うことでかなりの消費率が変わってきます。いきなりアクセルをベタ踏みするようなことは避けて、穏やかな発進を心がけるようにしましょう。そうすることで消費率は10%は違うでしょう。
2・無駄なエアコンは気づいたら停めましょう。
急発進の次に燃費を消費するのがエアコンです。エアコンは一度付けたらそのままにしてしまう人って多いですよね。このエアコンのオン・オフで燃費の消費率は10%程度変わってきます。暑いならできれば窓を開けたりしてできるだけエアコンはOFFにしておきましょう。
3・エンジンブレーキを上手く使う。
信号が変わって停車するときは早めにアクセルから足を離しましょう。エンジンブレーキがかかり燃費の消耗を少なくすることができます。特に山道や下りの坂道などは、エンジンブレーキを多用するだけで燃費消費率は5~6%抑えることが出来ます。
4・いらない荷物はこまめに降ろす。
一度クルマに乗せてしまうと、なかなか降ろすのが面倒になりますが、出来るだけ必要のない荷物は降ろすようにしましょう。車両重量が重ければ重いほど燃費の消費量も多くなります。それだけパワーを使うことになりますので、不要な荷物は載せないようにすることが大事です。
【マツダ・CX-5】ガソリンとディーゼルの燃費の違いを徹底比較!まとめ
今回は、CX-5のガソリンとディーゼルでどのくらい燃費が違うのか?とまとめてみました。
個人的に推奨したいのはディーゼルエンジンですが、ガソリンも動力性能に余裕のある2.5Lが魅力的です。なので一度ガソリンとディーゼルを試乗して走りの違いを確認してみてくださいね。
ただ純粋に、実用性だけみればCX-5は非の打ちどころのないSUVだと思います。
街中でも操舵性は素直でよく曲がります。最小回転半径が5.5mなのでエクストレイルやハリアーと比較すると運転もしやすいです。
またインテリアも、内装の質が高く、前後席の座り心地も良好。車内は広く後席の頭上と足もとの空間にも余裕があります。荷室も容量が十分なので、収納も多くでき、利便性にも優れています。
まさに、今、1番買い時のSUVではないでしょうか?
【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんですよ。
なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。
例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。
ここで使うのが『無料一括査定』です。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!