無料一括査定のサイトを使って、下取りで得をしましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
今や街を歩いていて見ない日はないといってもいいくらい必ず見かけるマツダCX-5
対するは人気が急上昇中の三菱・エクリプスクロス
ともに似てるスペックを持っているが、果たしてどっちのSUVがお買得なのかを
徹底比較してみました。
ページコンテンツ
《CX-5 VS エクリプスクロス》みため・価格・大きさの比較
まずは外装の比較を見てみましょう。
CX-5
引用:https://www.mazda.co.jp/
エクリプスクロス
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp
車体スペックを確認してみると、
CX-5:4545×1840×1690mm(全長×全幅×全高)
エクリプスクロス:4405×1805×1685mm(全長×全幅×全高)
画像では少しわかりにくいと思いますが、少しCX-5のほうが大きいです。
いわゆるCX-5はミドルサイズのSUV。
一方のエクリプスクロスのサイズ感はBセグメントとCセグメントの中間サイズぐらいです。
内寸を比較すると
CX-5:1890×1540×1265mm(室内長・幅・高)
エクリプスクロス:1870×1490×1240mm(室内長・幅・高)
内寸もCX-5のほうが広いことがわかります。
内装の質感を比較してみましょう
価格帯的には新型エクリプスクロスが250万~309万円に対して、新型CX-5が230万~330万円とほぼ同等の価格と言ってよいでしょう。
この価格の違いが内装にどう影響しているのか?
CX-5
引用:https://www.mazda.co.jp/
エクリプスクロス
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp
ともに高級輸入車と比較しても遜色ないレベルですね。
まあ、デザインなどの好みは人によって分かれるとは思いますが・・・。
「上質でラグジュアリーSUVの雰囲気」というにふさわしい内装に仕上がっていると思います。
また座り心地もCX-5は本革シートで高級感があって、長距離ドライブでも決して疲れない設計になってます。
また左右乗員間隔もエクリプスクロスよりも広いため、居住性という点でも新型CX-5はおすすめできるクルマと言ってよいでしょう。
エクリプスクロスもCVTは8速スポーツモード付きで、パドルシフトの装備されています。
またシートも質感の高いファブリック地のシートで、本革シートも設定されています。
後部座席はどうなのか?
CX-5
引用:https://www.mazda.co.jp/
エクリプスクロス
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp
室内の広さはほぼ同じくらいです。
強いていえばCX-5はミドルクラスSUVの中では天井も高く、前回のマイナーチェンジで後部座席のリクライニングも可能になり、
室内高もエクリプスクロスと比べると25mm高いです。
乗り降りのしやすさでは地上高がCX-5は210mm、エクリプスクロスは175mmと35mm違うのでエクリプスクロスのほうが乗り降りはしやすいですね。
それ以外の部分ではCX-5のほうに軍配が上がったかと思われます。
また荷室容量の部分ですが、こちらもCX-5の方がエクリプスクロスより大きい分、使い勝手はよさそうですね。
荷室容量に関してはCX-5はエクストレイルやハリアーと同じくらいの広さなので、大きさという部分ではCX-5ですがエクリプスクロスも開口部の高さは他のSUVよりも高いので、重い荷物の乗せ下ろしも楽々できると思いますよ。
《CX-5 VS エクリプスクロス》性能・維持費・人気の比較
ここからは、両者の走行性能や燃費を比較してみましょう。ともに低燃費と言われていますが、果たして実際はどうなのでしょうか?
性能を比較してみましょう
CX-5
引用:https://www.mazda.co.jp/
総排気量:2188cc
車両重量:1680kg
種類:直列4気筒DOHCディーゼルターボ
燃料:軽油
JC08モード燃料消費率:18km/L
エコカー減税:100%対応
エクリプスクロス
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp
総排気量:1498cc
車両重量:1550kg
種類:直列4気筒DOHCターボ
燃料:ガソリン
JC08モード燃料消費率:14.0km/L
エコカー減税:適応無し
純粋にこのスペックだけをみるとCX-5が圧倒してますね。
燃料はスカイアクティブDのクリーンディーゼル。
またエコカー減税も取得税・重量税ともに100%適応。
燃費もエクリプスクロスに4km/L近い差をつけています。
ただ走りに関しては割と良い勝負。双方とも素晴らしい。
SUVが得意な三菱の技術がふんだんに盛り込まれているエクリプスクロス。
悪路の走破力と舗装路の安定性を上手に両立させています。
またエンジンは直列4気筒1500ccターボを搭載。力強い加速を見せてくれるでしょう。
一方、マツダ・CX-5のシステムも半端じゃない。
「i activsense」搭載の先進安全技術でドライバーの安全をサポート、さらにG-ベクタリングコントロールやアダクティブLEDライト等、安全性能と走行性能は他のSUVとは一線を画しています。
引用:https://www.mazda.co.jp/
走行中の乗り心地はどちらも優秀ですが、車重が重いことも関係してかCX-5の方が上品な感じがしました。
どういった路面状況に対してもドライバーに不快さを与えず、まさに快適そのものでした。
エクリプスクロスは高重心のSUVですが、自然な感覚で良く曲がり後輪の接地性も優れています。
乗り心地は決して悪くはありませんが、街中では少し硬めに感じられるかもしれません。
CX-5はディーゼルエンジンを搭載しているので、スポーティーさには欠けるものの、走り味はゆったりと上品でネガティブさはなし。
それでもアクセルと共に吹き上がるエンジン音が心地良い。
エクリプスクロスに搭載されている1.5Lターボエンジンは、実用回転域の駆動力が高く、加速力に余裕があります。
その動力性能は2400cc並みです。
走行性能ではどちらもSUVの中のトップクラスの優秀さと言えるでしょう。
どのパフォーマンスも高いレベルで実現されている。
ハンドリング性能が少しCX-5に分があるように思えるが、逆にエクリプスクロスは最低地上高が35mmも低いのでオフロード性能ではエクリプスクロスに分があると思います。
燃費と維持費もみてみましょう
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp
結論から言ってしまうと、CX-5のディーゼルターボエンジンの実燃費が一番優秀です。
ただカタログ燃費が18.0km/Lとなってますが、実際には17.0km/Lといったところでしょう。
そこまで安定して18.0km/Lを達成できるかと言えば、ハッキリ言って難しいと思います。
またガソリン車同士で比較した場合はいい勝負になってきます。
カタログ燃費値ではCX-5は16.0~16.5km/L、エクリプスクロスが14.0~15.0km/Lほぼ同じくらいの性能なので、ディーゼルターボと比較しないなら燃料費の違いについて意識する必要はないと思います。
ちなみに維持費ですが、それぞれの排気量を改めて確認してみましょう。
新型エクリプスクロスが1500ccターボエンジン。
新型CX-5は2200ccディーゼルターボと2500ccガソリンエンジン。
つまり自動車税はCX-5の方がエクリプスクロスより負担額が多くなります。
車両重量は両車とも1500kgをゆうに超えてしまうので、自動車重量税では違いはないでしょう。
ただしここで大きいのが、「エコカー減税」です。CX-5は「エコカー減税対象車」ですが、エクリプスクロスは「対象外」です。
最初の購入時で、価格が大きく分かれます。
燃費を懸念してCX-5をとるか?維持費を気にしてエクリプスクロスをとるか?
迷うところだと思います。
《CX-5 VS エクリプスクロス》買うならどっち?おススメはこちら!
いろいろと比較してみましたが、いかがでしょうか?
車格の違いがそのまま結果としてストレートに現れていた気がします。
走りや駆動方式にこだわらないのであれば、新型CX-5を購入した方が良いと感じました。
まずマツダコネクトに関しては皆さま大変不評のようですが、基本的に操作性は不満なしのレベルにまで改善されていると私は思います。
こんな裏技もありますしね↓
また座り心地はCX-5は本革シートの表皮の張りが絶妙。
ホールド感に優れており、長距離ドライブでも決して疲れない。
また左右乗員間隔もXVよりも広いため、居住性という点でも新型CX-5の方がおすすめ。
そしてエコカー減税100%適応というのは、だいぶ大きいと感じますし、燃費を気にするタイプの方は、たとえ初期費用がかかったとしても、後々の事を考えるとCX-5の2.2Lディーゼルを買うべきだと思います。
引用:https://www.mazda.co.jp/
ただ「4WDの走り」を重視するなら、断然エクリプスクロスがおすすめです。
もしCX-5の4WDを購入しようとすると、価格が350万円。オプション次第では軽く400万円を越えます。
さすがに車両価格が400万円近くなれば、ちょっと考える所が変わってきますし、輸入車も視野に入ってきます。
しかしエクリプスクロスの「Gプラスパッケージ」なら新車価格300万円以下で購入が可能です。
300万円の価格であの走行性能であればエクリプスクロスも捨てがたいクルマですね。
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp
最終的には、個人の好みによると思いますが、日頃からガンガンオフロードを走るのであればエクリプスクロスがおススメですし、ファミリーカーとして利用するのであれば、CX-5をおススメします。
【マツダのCX-5】新車を50万円安く買える方法をお教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつでしょうか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんですよ。
なぜなら、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーにもよくわかっていない場合が多いんですよね。
例えば新車を200万円を買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね?
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんですよ。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえますよ。
ここで使うのが『無料一括査定』です。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!